食器洗いのナイロンスポンジって、ふわふわの面と硬い面がありますよね。
どちらで洗ってますか?
私は、わりとすぐに汚れが落ちそうな陶器やガラス、プラスチックなどのほとんどの食器はスポンジのふわふわの面で洗って、こびりついてるものや汚れが多いものは硬い面で洗うように勝手に使い分けていました。。
ちゃんとした使い分け方法があった!
ナイロンスポンジの構造と役割
私の使っているのは100均で何個か入っている、硬い面が緑でやわらかいスポンジがカラーになってる普通のスポンジを使ってます。
硬い面はナイロンなどの繊維を絡めて接着した「不織布」、柔らかい面はポリウレタンを発泡させた「スポンジ」で出来ています。
硬い面の素材は、ものによって、研磨剤「いり」と「なし」のものがあります。
研磨剤なしのものを選べば、硬い面の不織布でもだいたいのものを傷つけずに洗うことができます。研磨剤ありは傷つきにくい素材で、こげつきなどの頑固な汚れを落とすのに向いています。
柔らかい面のスポンジは、発砲加工を施して海綿状にして洗剤などの液体を内部に含み易くし、洗剤が泡立ちやすくする役割をしています。
どちらの面を使うべきか?
スポンジの柔らかい面は、洗剤を泡立てるためのもの、硬い面は汚れを落とすためのものです。
不織布の硬い面は、陶器類を洗うのに適しています。絡めとる力があるので、ご飯粒や茶渋などを軽い力で取ることができます。
硬い面の不織布は傷がつきそうに見えますが、研磨剤入りでなければ、ほぼ大丈夫そうです。試しに手の甲をこすってみてください。あまり痛くないものであれば食器も傷つきません。
硬い面で洗えば力も少なくて済みますし、簡単に落とすことができるので、洗い物の時間が短縮できるし、洗剤も少ない量で洗えます。
ちなみに、オーストラリアのスポンジって硬い面だけのペラペラのものが一般的なんです。全然泡立たなくて不便なんですけどね。
柔らかいスポンジ部分は、木のお椀などデリケートな食器やガラスなどの他、油汚れに使います。
不織布の方でいきなり油汚れを洗ったら全然汚れが取れない上に、不織布の繊維に油が絡んでしまって困ったことはありませんか?不織布は繊維でできているので隙間があり、泡立ちが悪く油汚れにぴったり貼り付けないのでキレイに洗えません。スポンジの方は泡がしっかり立ち、面が食器にくっつくのでキレイに洗うことができます。
スポンジを使う時の注意
不織布の貼りついたスポンジには、「研磨剤入り」「研磨剤なし」のものがあるので注意してください。
研磨剤なしのものは、不織布の面で洗ってもだいたいのものは大丈夫そうです。(漆など高級な食器は避けた方が良いです)
研磨剤ありは細かい研磨粒子がくっついているので強くこすると傷がつく可能性があります。テフロン加工品やプラスチック、ガラスなど傷がついて困るものはやめときましょう。
スポンジを濡らした状態で洗剤(原液)をつけ、しっかり揉んで泡立ててから洗わないと、しっかり汚れが取れなかったり、洗剤の洗い残しがあったりする場合があるので注意です。
まとめ
食器用スポンジにはいろいろな種類がありますが、不織布とウレタンスポンジがくっついたナイロンスポンジが一番泡立ちが良く泡切れが良いので使い勝手が良さそうです。
洗剤をしっかり泡立てた状態で、食器や汚れによってスポンジの面を使いこなせば、効率よく洗うことができます。
スポンジはへタると泡立ちも悪くなり、洗剤が無駄になるので、早めに交換しましょう。